最近YouTubeでの情報発信に力を入れていたので、ブログの更新が放ったらかしになってしまいました。これはいかん、反省しなくては・・・
でも、もう少しでチャンネル登録者数が1000人に達しそうです。動画は愛車を運転しながら雑談しているだけの内容なので、まさかここまで増えるとは思ってませんでした。
まだ僕のYouTubeチャンネルをご覧になってないブログの読者さんも、ぜひご覧ください。

チャンネル登録もよろしくね〜!
さて大型二輪免許を取ってから初バイクは何にするか悩み続けてましたが、ついに心に決めたバイクが納車されたのでブログでもご報告します。
憧れのハーレー納車!!
初バイクは憧れのハーレーダビッドソン。ビッグツインのソフテイルです。
こんなかっこいいバイクが自分の愛車だなんて・・・まだ実感が湧かないですよw
当初はスポーツスターを考えていたのですが、ビッグツインエンジンの造形美に魅了されてしまい、ソフテイルを買うことになりました。
購入の決め手は、ほぼエンジンですね。エンジンの音、振動、そして美観が実に官能的です。目がハートになってます。
まだハーレーに詳しくないのですが、僕が買ったソフテイルは最新エンジンのミルウォーキーエイト搭載なのだとか。また新設計メインフレームを採用し、剛性を高めつつも軽量化を実現しているのだとか。
良いタイミングでハーレーを買ったと満足しているわけですが、比較的新しいものは不具合が起きやすいのでそこは少し不安です。
不安といえば立ちゴケ。バイク初心者なのでいずれ立ちゴケするだろうなと思い、エンジンガードは装着しておきました。
ブログではお伝えしてないですが、実はハーレー購入前にCBR250RRをレンタルして立ちゴケしてしまったことがあります。エンジンガードはその教訓の証w
▼立ちゴケして落ち込んでる僕の様子です。
あとデグナー製サドルバッグも装着しました。収納スペースが皆無なので、これがないとプチツーリングもできません。
リジットフレーム形状に合わせたサドルバッグで、取付ベルトをフレームに巻きつけて装着。その形状から、バンクして地面に擦れてしまう心配も少ないです。
機能面だけでなく、見た目もいいですね。ヴィンテージ感溢れる革の風合いが魅力的です。今後ともデグナーの製品にはお世話になりそうです!
憧れのハーレーで初プチツーした感想
僕のYouTubeチャンネルにアップした動画で述べていますので、ぜひご覧ください。
ご覧の通り、理性が吹っ飛ぶほど楽しかったです。今後のバイクライフも実に楽しみです。
でも期待だけではありません。不安もあります。
憧れのハーレーに乗る不安
足つきと取り回しが不安
ミルウォーキーエイト搭載によって抑えられてるらしいプライマリーケースの張り出し、これが僕の小柄な体格では気になります。つまり足を広げなくてはならないので、足つき性の不安を払拭できません。
また力がないので、ハーレーの重い車体を取り回す際は不安です。立ちゴケのトラウマもあるので、相当気を使いますねw
ミニエイプハンドルが不安
あと標準装備のミニエイプハンドルにも不安を覚えます。ワイルドなライディングポジションは自分には合っていないようです。
でも僕はこの不安を克服することに、今後のバイクライフの醍醐味があると考えます。ハーレーはアフターパーツが豊富なので、今後は自分が乗りやすいバイクに仕上げていきたいと思います。
まとめ
憧れのハーレーが納車されたわけですが、決して調子に乗らないようにします。
抱えている不安と格闘しながらマイペースに、自分が乗りやすいバイクに仕上げていきたいですね。
今後のバイクカテゴリーの記事では、バイク初心者がハーレーでバイクライフを楽しむ様を発信していきたいと思います。
YouTubeチャンネルでもその様を発信していきますので、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。
それでは!